2013年10月17日木曜日

初靴 へ想いをのせて


こんばんは。

ぐっと冷え込んできましたねー
でもこの寒さきらいじゃないなぁ

いなべ生活のおかげで寒さにだいぶ強くなったし
調子の良さそうな石油ストーブもじきに我が家へやってくる◎

ストーブの上で熱燗コトコトするのが待ち遠しい、、



そうそう
一昨日すごく嬉しい楽しい時間を過ごして。。

亀山の山小屋カフェ望仙荘 にて
これから撮影させていただく
Baby shoes UBUKA さんと打ち合わせでした。

はじめまして、とはまったく思えない空気
ふたりで撮影のイメージをお話しながら
どんどんワクワクしてきちゃって

こんなのも撮りたいなー
こういう感じのもいいなー

他にも関係ない話もわやわやと、、
気付けば4時間くらいがあっという間でした(笑)

作品のベビーシューズもいくつか見せていただき
実際手にとったら
想像よりずっと柔らかくてびっくり

見えない部分のこと や 作り手の想い
いろいろ聞くうちにすっかりファンになってしまいましたー。。

そんな方と、そんな作品たちと、
撮影を通して関われることを嬉しく思います◎

可愛い可愛いモデルさんとの撮影当日も、
これからの長くなるだろうな(そうやといいなぁ)な お付き合いも、
たのしみなのです。。。。


居ても経ってもおれず盗撮した一枚を
こっそり載せさせていただきます。。コソっ


2013年9月17日火曜日

時を越えて

最近思うこと


日常がめちゃくちゃ刺激が多くて魅力的



そんなことは、無い。
最近は。


けど、一日一日意味があるし、

ずっと先にある未来に確かに続いていく
そんな日常 やっていう気がする。

し、それでいいと思っとる。


ただ、このマイペースさに 周りのひとを巻き込んでしまって
不安にさせてしまうことはあると思う。

そのことに対して、申し訳ないなぁ、とも思うことはあります。
ごめんなさい。


いつか、私がもうちょっとしっかりして、
もうちょっと自分の行動に責任を持てるようになった時、

そんな時もあったね、って言って
許してくれる時を、期待してるんです。
ごめんなさい。

少しずつ、成長していきます。



ゆっくりでも、

成長することを止めること
やり続けることを止めること

だけは、しません。

これはずっと思い続けとること。




そう。

あの頃から、ノリ や 服装 は変わったけど、
そう思い続けとることは変わってない。

まだまだ若いなぁ、私。
まだまだ甘いなぁ、自分。



そんなことを、一枚の写真を見て思った。

写真は素敵なんです。
時を越えてもなお気付かせてくれるから。


2010.7.24


2013年9月14日土曜日

変わりゆく

変わりゆく

年月と共に身の周りのいろんなことが

住所や遊ぶ場所や
お金の使い方や
時間の使い方

ひと、もの、こと。

変わってくけど

今はその変化を受け入れて
過ごして行く。

そうやって今までも変わり続けてきた


はず。



それで、今までを思い出せば

なにも悪いことはなくて

すべてが私にとってプラスで、

感謝しとることばっかり。

やから。

2013年9月12日木曜日

飛ばされぬよう


目紛るしい毎日の心の変化 が著しいこの頃。


秋はだいたいそんなもんです。

夏はあっという間で、
そんなもん すら考える暇なく過ぎてく。

騒がしい日常が一段落して、夜の冷え込みではっとする。
甘い言葉も、ふいに与えられた優しさも、少し冷静に捉えてしまう。

自分のこと、身の回りのこと、にしっかり目が行き、はっと気付く。
それが秋の始まりやと思うのです。


読書する、音をちゃんと聴く、人の言葉に耳を傾ける
自分の弱い部分や足りてない部分にしっかりと目を向ける

その行動で秋の始まりを実感するんやと思うのです。




9月に入って二週間弱、そんな最近です。


ふとした拍子に、

「あ、あの時のアレはそういうことやったんか。」
「あぁ、あの時あの人が言いたかったのはそういうことやったんか。」

そんなことを思うのも、秋のせいで、秋のおかげやと思うのです。

全部、自分に言い聞かせとるのです。



自分の未熟さ とか 自分の甘さ とか
そんなのは薄々気付きながらも気付かんことにして
ずっと過ごしてきて

ふと立ち止まって考える瞬間があってもすぐに忘れて
思考は 楽な方へ 楽しい方へ流れて

そうやって生きてきたのが自分でよく分かるのです。


24歳という今 を一つの節目に感じるのです。



そんな時に少し前、21歳の夏に撮った自分の写真を見る機会があって。
自分の写真で自分の変化にはっとさせられた。


たった3年前の自分やのに、すごく純粋に感じる目線。

今でも変わってない目線は持っとるつもりやけど、それを写そうとする行動。
それが、純粋に感じる。

写真を仕事として撮ることが増えたこの頃。
写真に対する考え方や見方もそりゃ変わる。


けど、それは決して悪いことじゃない。
変化がなかったら進化もない。

ただ、いつまでも、描く「在りたい自分」だけは変わらずに居よう。

そう思うのです。





ふぅ、すっきり。




津の山にて
2010.7.24


2013年8月21日水曜日

受け継ぐことを受け入れる

今月の満月は21日

嬉しいことに、誕生日がfullmoonです◎


月に興味を持ち出したのはいくつのときやろぅ?

気がつけば
満月に敏感に反応するようになり

知らん間に満月の前後に
自分の身辺整理をするようになっとった

自然なことなのか、と。


何はともあれ無事24歳を迎えられて感謝です。





HPのトップ画像を変えました

8月6日に広島へ行き
初めて平和記念式典に参加し

そのとき感じたことが大きかったので。


広島に原爆が落とされてから68年が経ち
被爆を経験したひとはもうおじいちゃんおばあちゃん


炎天下の中での参列のあと資料館へ

内容のあまりの「重さ」に心身どっと疲れ

途中の休憩所で休んどったら

「どこから来たの?」って
おばあさんが話しかけてくれた。


「私も被爆者なんよ」って目に涙を浮かべながら
被爆で亡くなった家族のことも話してくれた

私は何もことばに出来ず、やった。



式典や資料館ではたくさんの外国の人も居って

とくに印象的やったのは綺麗な金髪で可愛い笑顔の女の子を連れた
英語で書かれた説明文を一生懸命読みながら進むお父さんの姿


そのあと同じ年頃の女の子を連れた
日本人のお父さんの姿も、見た。


戦後
日本も世界も変わっていき

私たちはその変わった時代に生まれたけど

日本に生まれ日本で育っとる


戦争や原爆や原発や政治のことを
常に考えながら生きることは難しいけど

頭の片隅には常に置いておきたい


私に出来ることは限られとるけど
これから日本で二度と戦争が起こらんように

出来る限りの力は尽くしたい、尽くそう、尽くします。

ってあの日広島で黙祷しながら
被爆により命を落とした方々に誓ってきた。


まずは身近なひととこの気持ちを共有することから。

そして想いを受け継ぐことを受け入れることから。




2013年8月1日木曜日

日付変わって8月の今


ごぶさたしてます。

ブログの書き出しはいつも同じ、ごぶさたな感じです。


最近は 毎日が過ぎゆくのが本当に早くて
確実に変わってきとる自分の変化にびっくりしてばっか

今日のびっくりは

人生初の 除草剤を撒く の手軽さにビックリ

それからバイト先の居酒屋に入ってから
2年と半年が経とうとしとることに気付いてビックリ と

4年前に自分が撮った写真を見て
へったくそやなーー、、のビックリ。



自分の家の周りくらいはちゃんと管理せないかんなぁ
の責任感も前はいまいち持ててなかった

バイトでは知らん間に指導係になっとる
いまいちちゃんと指導出来てないけど

写真はずいぶんと仕事として出来るようになった
毎回反省点ばっか残すけど


てな感じで
相変わらずのマイペースっぷりですが
よいしょ、よいしょ、と 進んでおります。

きっと、良い方向に。


やから

あの頃は よかったなぁ とか
あの頃に戻れたらなぁ、、

なんてことは思わずに済んでます。


過去に感謝はたくさんする けど、
常に 今 と これから が大事。





そういや私

撮った写真をサイトにUPしたっきり
投げっぱなしなので

ぼちぼちブログにも載せていこうと思います。



。。。また後日。。





すっかり離れとったブログに戻らせてくれた

いつも笑顔が素敵なあのお方に感謝◎。




2013年5月5日日曜日

アジアの女性アーティスト展での



今日はゆったり過ごし
木漏れ日を浴びてGWを満喫しました

春の日差しは柔らかい


三重県立美術館に行く前に寄ったスーパー「マルヤス」

地元に根付いたええ空気感
やのに商品がなにかとハイセンスで
海外のオーラを出すあの感じ

そしてパンの美味しいこと。。

とりあえずポイントカード作りました◎


美術館の企画展は

アジアの女性アーティスト展
アジアをつなぐ−境界を生きる女たち 1984-2012

http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/catalogue/women_in_between/women_in_between_shosai.htm


絵、写真、立体物、映像

いろんな作品が盛りだくさんでした


目で見て楽しんで
内容を知ってその重みを考える

どの作品もメッセージ性が強くて

視覚と脳みそを普段使わんところまで全開にして
ひとつずつ逃さんように夢中になっとった

ら、あっという間に4時間が経ってました。笑


ただ本当にメッセージ性が強くて
美術館をあとにしてからも重さがすごかった


女性の身体
女性と社会、歴史、生活・・


今日受けた影響を良い方向に持っていって
今後の生き方に活かしたいなぁ


今まで知らずにおったことを知れて、
見たことのない表現方法を見れて、よかった。



いろいろ複雑でも
物事の本質はシンプル

木漏れ日を浴びて幸せを感じられる今があることに感謝。
好きなように写真を撮り、自由に発信出来るこの環境に感謝。